『冬至ナマコ』

2016年12月18日

今年もナマコの美味しい季節になりました。
夜明け前、サービスマンI君とヤマハの防寒ツナギを着込み拾いに行く。
潮は低いが思ったより風が吹いておりさざ波で目視しずらい...
難しい状況ではあったが何とかバケツ2杯ほどゲット!
早速社内食堂で焼ゲタと大根おろしをトッピング酢のものにして美味しく頂きました。
【ナマコの生態】
ナマコは水温16℃以上になると冬眠ならぬ夏眠する。
赤ナナコ...岩礁地帯に生息
青ナマコ...砂泥地帯に生息
一般的に身の厚い赤ナマコ(キンコ)の方が高級品とされ、近年瀬戸内では青ナマコが変異した黒ナマコの増加が見られる。
【ナマコの珍味】
ナマコの腸の塩辛コノワタは塩ウニ、カラスミと共に日本三大珍味と呼ばれる。
ナマコの卵巣を干した干コノコも超高級品として知られる。

photo

ナマコはこの姿から海鼠と書きます

(株)ナスボート牛窓マリーナ
(株)ナスボート牛窓マリーナ
701-4302 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4180
0869-34-2498
0869-34-2420
ホームページ

最新中古艇情報

一覧を見る

最新展示艇情報

一覧を見る

中古艇・中古ボート販売情報検索サイト キャプテンナビ