『真鯛三兄弟』

2020年04月15日

いつものように早朝6時から朝練(タイラバ)
今朝は昨日までの強風が嘘のような凪。
ポイントまでは10分、引き潮が動き出すとすぐにアタリ!
前アタリもなくドスン!瞬間竿がひん曲がる。
テンポよく3枚釣れ、そろそろ帰ろうかと思った瞬間今度はフォールでアタリ。
4枚目は10秒ぐらいドラグが鳴き続けたが、最後はケプラーが切れさようなら~
あの手応えからすれば確実に70オーバー!?
傷んだ仕掛けの交換をしておけばと後悔も後の祭り...
正しく「逃げた魚は大きかった」
まあそれでも63筆頭に59,55の桜鯛をゲット!

さて、話は変わりますが新型コロナの影響で、予定されていた展示会、ビジネスミーティング、部会等
全てのイベントが中止になり、他府県の同業者の皆様と集まり難い状況が続いております。
また我々業界においても影響が出始め暗い気持ちになったりもしますが、今は終息を信じて頑張りましょう!

1586911468236.jpg

三密の無い海は最高です!

1586911573081.jpg

真鯛(メス)三兄弟

『ドイツ視察・観光編』

2020年01月29日

人生で一番遠い国に行き時差ボケというものを初体験。
心身共に疲労困憊、ブログアップも今日になってしまった。
さて、ドイツの印象は田舎はワイン用のブドウやジャガイモの畑が広がり牧歌的、街は厳かな歴史的建造物が建ち並び一概に綺麗でお洒落だ。
特にキリスト様を祀る何々聖堂は点在していたが、私(日蓮宗法華)は拝み方も知らないのでささっと見学。
そして食事、ドイツといえばやはりソーセージ、硬いのやら柔らかいのやら赤いのやら白いのやら多種多様のソーセージを堪能。
あまりに多く食べたのでどれが旨かったのか今更思い出せない。
ドイツと言えばもう一つ有名なのがビール、酒好きなメンバーは色々試飲していたが下戸の私はどれを飲んでもただただ頭痛(苦笑)...
精密な工業製品を作るドイツなのでお隣のフランス料理より更に繊細な料理を想像していたが以外に豪快というか雑だった。
あと、今流行りのポケトークを持参しドイツ人とのコミュニケーションを図ろうとしたが全く使用する機会に恵まれず宝の持ち腐れ。
またこの海外視察も10年前参加メンバーで最年少だった私がいつの間にか二番目の年長者になっており時の流れを感じた。
さ~て次回の視察はどこになるのか、今から楽しみだ。
PS:同行のヤマハ社員Tさんがフランクフルトのホテルで置き引きにあうハプニングもあったが無事帰国出来きめでたしめでたし!

1579681295216.jpg

世界遺産ケルンの大聖堂

DSC_3167.JPG

ローレライで有名なライン川を下る

IMG_20200124_032745.jpg

美味しいが量が半端なく半分しか食べれない

DSC_3381.JPG

夢のあるクッキー店

『デュセルドルフ国際ボートショー』

2020年01月27日

ヤマハトラスト店会のメンバー12名でボートショー視察。
私の海外渡航歴も実に30回を超えたが意外にも初めてのヨーロッパ。
年齢と片道12時間のフライトを考慮、少し高いシートに座る。
真冬のドイツは鉛色の空が広がり冷たく寒い、多くの哲学者を輩出したのも分かるような気がする。
さて、肝心のボートショーだが海から遠く離れた場所での開催にしては大規模過ぎる。
やはり大陸で繋がったユーロ諸国が一丸となりイベントを盛り上げているのが分かる。
また、船造りのシステムも日本とは大きく異なる。
例えばフランスのボートビルダー(メーカー)が工場はポーランドに持ち労働者は東欧諸国からの出稼ぎ、という図式だ。 
そして船の種類は地中海を豪快に疾走する大型船外機4基掛けから北欧のフィヨルドを優雅に走るトローラータイプまで様々。
また、モナコにあるような100F超えのモーターヨットもある反面、先進国らしく環境重視のエレキボートも多く展示されていた。
このようにバラエティー豊かなマリンの空間に身を置くことが出来至福の時を過ごせた。
あと、ヤマハ欧州統括マネージャー高柳さんをはじめ現地スタッフには大変お世話になりました。
PS 世界中のエンジンメーカーで艇体製造まで手掛けているのはヤマハだけ!このあたりでもう一頑張りして頂きたいと思います。


1580090583953.jpg

終盤船を見過ぎてあげそうになる(苦笑)

DSC_3309.JPG

JEANNEAUとYAMAHAのコラボ

DSC_3307.JPG

ヨーロピアンな木製のクラシックボート

DSC_3300.JPG

環境を重視した電動エコボート

『ハイブリッド釣方』

2019年11月13日

現在牛窓の海水温20℃、一年で一番釣り物が多い時期。
沖には季節限定のサゴシ、ツバス、ヒラ、タチウオの回遊が見られる。
普段やっているタイラバ&ヒトツテンヤもシーズン真最中、しかし青物もいるうちに釣っときたい。
今までは、魚種ごと別々のタックルを持参していたが時合なんてほんの一瞬。
そこで、最近じわっと流行り出したのが短いサビキの先に小型ジグを装着した「ジギングサビキ」
釣り方はスピニングリールで普通に海底からワンピッチジャークもしくはスローピッチジャーク。
ジグの替わりに鯛玉もOK、その場合はベイトリールでシャクリを入れず極シンプルにジャーク&フォール。
これにより船からだと簡単に底物から青物までバラエティーに釣れてしまう。
一部マニアからの「二頭を追うものは...」邪道との声も聞かれるが、
今夜のおかずをどうしても確保したい時は一度お試しあれ!

photo

悪天候の直前北の空に虹が現れた

photo

鯛玉&サビキで釣った真鯛とヒラ

photo

私はチョグリを改造して使用している

『ポーナム31納艇』

2019年11月07日

ポーナム31の進水式をNTPりんくうマリーナにて行う。
回航当日は冬型の気圧配置で北西風が強まる予報。
急遽、進水式を前日夕方に繰り上げ、翌朝出航に変更。
オーナー様とスタッフ三名、夜明けと共に出航、伊勢湾を南下し伊良湖岬を目指す。
伊勢湾内においても波は高かったがフォローの風で巡航20Ktをキープ。
伊良湖岬では風と潮流が逆の時発生する三角波で15Ktに減速。
慎重なコースどりで何とか最初の難所を通過、太平洋に出る。
幸運にも遠州灘は風裏になっていて巡航25Ktにスピードアップ。
そして単調な海岸線をひたすら2時間半、やっと最後の難所御前崎に到達。
ここも複雑な海底地形に風と潮がぶつかり合い大ウネリが発生、再び減速を余儀なくされる。
駿河湾に入ってからも結構北寄りの風が強く富士山が中々大きくならない。
そして出航から6時間、無事富士羽衣マリーナに到着。
オーナー様も今日一日、荒海の走行、そしてマリーナでの離着岸と良い経験を積まれたことと思います。

photo

S様進水おめでとうございます(船名はお孫さんのお名前)

photo

日の出と共にりんくうマリーナを出航。

photo

延々と続く遠州灘の向こうに御前崎が見えた!

photo

富士羽衣マリーナに到着後塩を洗い流す

2019ナスボート釣り大会

2019ナスボート釣り大会

無事終了しました
今年は20艇52名のご参加ありがとうございました!
最近釣果があまり良くなかったので釣れるか心配でしたが蓋を開けてみると皆さん大漁

特に真鯛の部は混戦!

優勝は64センチでした

おでんの炊き出しやじゃけん大会も喜んで頂けたみたいで良かったです

何より晴天の中で気持ち良く釣りができたことに感謝です

20191106-161731.jpg20191106-161758.jpg

20191106-161826.jpg20191106-161842.jpg

20191106-161940.jpg20191106-161958.jpg

20191106-162017.jpg20191106-162036.jpg

20191106-162106.jpg20191106-162125.jpg

『濃霧注意報』

2019年10月30日

今朝の朝練は濃霧に阻まれ至近距離で行った。
この時期、前日に雨が降り翌日晴天で寒暖の差があれば霧の発生率が高い。
山間部ではこのように低く立ち込める霧を雲海と呼ぶ。
これから晩秋にかけ何度か観られる現象だ。

photo

黒島

photo

正面にホテル・リマーニ

photo

黒島

『必殺二隻積み』

2019年10月26日


ボート運搬専用トラックに2隻積み。
下段 YAMAHA LS20
上段 YAMAHA F17
これからユーラシア大陸に向け出発。

photo

ブルーのラックは弊社オリジナル

photo

専用車は地上高70㎝の超低床

『秋晴れ』

2019年10月25日

今年の秋は度重なる台風の襲来もあり雨天が多い。
「晴れの国岡山」もこのところスッキリしない日が続いている。
特に10月は運動会や祭り等多くの催事目白押し...
マリン業界においても展示会や釣り大会は屋外のイベントだけに天候が大いに気になる。
来週に迫った弊社釣り大会、晴天ベタ凪の予報はどうか外れませんように!

photo

雨の合間にY32を試乗

photo

photo

『LS20曳航』

2019年10月20日

吉井川の支流干田川からLS20を曳航。
係留場所の川幅は約15m、しかし両岸に係留船が有るので有効幅は6~7mと狭い。
200mの間は船がバタつかないようバウとバウを舫い慎重に後進で吉井川まで曳く。
後は吉井川の澪筋を5Ktで岡山港へ、港外は8Ktで牛窓迄2時間掛け無事曳航終了。
川の場合、干潮だと水深が浅くてダメ、満潮だと水門の扉に閊えてダメと何かと難しい。
photo

LS20ここから曳航

photo

吉井川を南下

photo

レスキュー艇記念すべき1000h達成

photo

本土と犬島の水道を通過中

中古艇・中古ボート販売情報検索サイト キャプテンナビ