こんにちは?
ヤマハボート横浜店の松田です。
今回のブログは!
近年、ボート購入のお客様からもご要望がある
伊豆大島へのクルージングや、キハダマグロのキャスティングゲームの感動体験を
お客様と話す窓口として自分の言葉で説明できるように、営業スタッフの研修に参加してきました。
航路:横浜ベイサイドマリーナ~大島波浮港~横浜ベイサイドマリーナ
風予報:午後から弱くなる予報
朝日が昇る時間から出航。
久里浜沖からうねり高く、15~19ノット航行
剣崎沖を超えて沖の山を通る時は潮目に気を付けて航行する必要があります。
大島に近づくと規則的な大きなうねりが常にあるので、そちらにも注意しながら航行します。
この日は、大島に近づくと島が風よけになり波も低くなり航行しやすくなりました。
離島研修として利島、鵜渡根島の周りを巡り操船の注意事項や釣りスポットの確認。
↓特に下記写真の鵜渡根島の周りは暗礁が多いのでしっかり確認しながら操船します。
併せてキハダマグロやカツオなどのナブラを探しました。
DFR-36HTの広いデッキでスタッフがキャスティングしている写真
今回はとても天気が良く、景色を楽しむクルージングにはもってこい。
新島の白ママ断崖も距離が遠くても肉眼ではっきり見えました。
海の色も透明度が高く青くキレイで感動?
あとは、マグロが跳ねれば・・・
と巡ってみたものの、今回はナブラに遭遇することはなく・・・?
代わりにウミガメや大きいサメに出会う事ができました?
驚きすぎて写真に収められませんでしたが、2mほどの大きさのサメに船内騒然としました。
ジギングポイントでアカハタを釣り上げて、
波浮港へ入港。
白灯台が入口にあるので、そちらを目印に入港していきます。
港には釣り人や、他の船の往来もあるためしっかり確認しながら船を進めます。
一番奥に岸壁係留をして大島散策開始です。
※波浮港周辺のお店などは12:00過ぎると休憩に入っていたり、
食事処は予約をしておく必要もあります。行かれる際はお気を付けください。
今回は、暑かったので大島限定の大島牛乳アイスを食べてきました!
ミルクの味が濃く、とっても美味しかったです?
是非皆様も行かれた際には召し上がってみてください?
他には、伊豆の踊子に登場する踊り子の「薫」のモデルとなった踊り子「タミ」が働いていた港屋旅館が資料館になっており無料で見学できます。
波浮港は静かで歴史感じるレトロな街並みを楽しむことができます。
おしゃれ喫茶もいくつかありましたよ!
さて、散策も終わり帰るまでが研修です。
私は、眠気と体力減少で帰りは軽く船酔い。。。
ほとんど起きてられませんでした。帰港時のレポートできず申し訳ございません。
皆様は休息をしっかり取り、帰港しましょう。民宿などもあるので、1泊旅行でも楽しいと思います。
さてさて、ぐったりしていたら帰港しておりました。
陸についたら元気な私。
しっかり片付け。
ボートには塩がたくさんついているので、シャワーでしっかり落として研修は終了。
最後の方はレポートと言えるかちょっとあれ?なブログですが、
自分で操船して、大島まで行けたら楽しいということが伝われば嬉しいです!
そのためには、免許は1級取得。
ボートは30ft以上のものがおススメです。
当店のラインナップでは、YFR330、DFR-33、DFR-36HT、DFR-36FB、PRESTIGEシリーズならバッチリです!
ボートの購入相談いつでも承っています。
法人でのご購入検討もご相談ください。
節税メリットもあります?大事な従業員様に福利厚生として素敵なボート体験を是非?
お問い合わせは045-775-1150
ホームページお問い合わせ
皆様のご来店、お問い合わせ心よりお待ちしております。