こんにちは!
ヤマハボート横浜店の畑橋です?
今回はヤマハの船外機艇最新モデル!YFR330をご紹介します
YFR330のいいところ、こだわりをいくつかピックアップして書いていますので、ぜひ最後までよんでいってください?
1.ヘルムマスターEXとバウスラスターが連携
YFR330最大にして革新的な機能が追加されました
ヘルムマスターEXには、GPSと連動して可能な限りポイントをキープするフィッシュポイント、方位を維持して風や潮流の流れに乗るドリフトポイントという機能があります
しかし、船外機1基での制御はなかなかに難しく、こまめにバウスラスターで船首方位を調整しなければいけないなど、船長が釣りに集中しづらいこともしばしば...
それが、ヘルムマスターEXとバウスラスターが連携することで、より正確に、より手軽にそれぞれの機能を利用することが可能になりました
モードを設定するだけでボートコントロールを行ってくれるので、船長も操船のストレスがなくなりますし、より釣りに集中することができるようになりました
2.パワフルかつエアリー、そして静かな走り
現在ヤマハの船外機の中でも最大馬力の450馬力船外機を搭載し、YFR330のために新しく開発された新型ハルを擁するYFR330のは、とにかくパワフルで軽やかでかつ、大型船外機を載せているとは思えないほど静かな走りを実現しました
通常、船外機艇は波を超えると叩かれてしまい、その時の衝撃が体に負担をかけてしまうことが多くあります
しかし、YFR330は波を超えた際にふんわりと着水し、衝撃を吸収してくれるのです
この走りは船内機艇の走りとは全く違う、軽やかな走り心地で一度体験すると癖になってしまうような、そんな走りになっています
3.かゆいところに手が届く"嬉しい機能"
釣りをするにあたってちょっとした、でもかゆいところに手が届いている嬉しい機能を紹介します
まずはこのサイドウォーク
従来のヤマハのフィッシングボートはサイドウォークが一段上がっていることが当たり前になっていました
ですが、このYFR330はアフトからバウまでフラットにつながっており、スムーズな移動を可能にしています
続いて、このスターンレール
乗り降りがしやすいように一段下がっており、かつ内側にレールがあるのが特徴です
今までのボートだと舷を跨いだり、足場が不安定なトランサムステップからの乗り降りをしなければいけませんでしたが、より安全に乗降することが可能になりました
最後に、キャビン内に目を向けていきましょう
ここでの注目ポイントは収納力の高さです。
バウにあるミドルバースは大人一人分が横になれるスペースがあるので、長尺物を保管するにはピッタリですし、バウバースも物を置くには十分な広さが確保されています
また、左舷のパッセンジャーシートのクッションを外すとそこも収納になっており、キャビン下の収納スペースもかなり広くとられています
釣行時、何かと荷物が増えがちかと思いますがこれだけ収納があれば問題ありませんね
今回のご紹介は以上です!
いかがでしたか?正直、いいところは書ききれないぐらいありまして、ピックアップするのにてこずりました(笑)
少しでも魅力が伝わっていたら嬉しいです?
このYFR330は現在店頭にて絶賛展示中です!
ご見学も可能でございますので、ご希望の方はヤマハボート横浜店までご連絡いただけますとスムーズにご案内が可能です
ご来店をお待ちしております!
それでは今回はこのあたりで...
また次回お会いしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤマハボート横浜店
〒236-0007 神奈川県横浜市金沢区白帆4-4 ヤマハマリンセンター2F
TEL:045-775-1150
https://www.yamaha-boat.jp/
営業時間:10:00~17:00(火曜日定休)